この記事はPRを含みます。
以前から気になっていた松井証券
の口座開設を実際にやってみました。
事前に準備するものもお伝えするので手続き前にこのページをご確認していただくと、開設がスムーズにいくかと思います。
なお今回はパソコンでの申込みを前提にお伝えしていきます。


松井証券の口座開設に必要なもの
松井証券の口座開設をするにあたって、必要なものがあります。
STEP6で本人確認書類のアップロードまたは、コピーの郵送がありますので、あらかじめ準備しておくと手続きがスムーズです。
松井証券の口座開設には、顔写真付きの本人確認書類1点、または顔写真なしの本人確認書類2点が必要です。
本人確認書類
運転免許証 | 有効期限内のもの。裏面記載のあるものは裏面のコピーも必要です。 ※ 本籍欄:本籍が住所と異なる場合は、本籍欄を塗りつぶしてください。 ※ 免許の条件等欄:記載がある場合は塗りつぶしてください。 |
印鑑登録証明書 | 発行日から6か月以内のもの。 |
住民票 | 発行日から6か月以内のもの。公印のあるページも必要です。 ※ 本籍の記載がある場合は塗りつぶしてください。 |
住民基本台帳カード | 有効期限内のもの。裏面記載のあるものは裏面のコピーも必要です。 ※ 住所・氏名・生年月日が記載されたもの。 |
健康保険証 | 有効期限内のもの。住所欄に現住所の記載・記入があるもの。 ※ カード型健康保険証で裏面に現住所の記載がある場合は、裏面のコピーも必要です。 ※ 生年月日の記載が2ページ目にある場合は、そのコピーも必要です。 ※ 被保険者等記号・番号・枝番および保険者番号は、塗りつぶしてください。 ※ 通院歴の記載がある場合は塗りつぶしてください。 |
マイナンバーカード (個人番号カード) |
有効期限内のもの。表面のコピーのみ必要です。 ※ 住所・氏名・生年月日・性別・顔写真が記載されたもの。 ※ 本人確認書類としてのみ使用する場合、裏面のコピーは不要です。 ※ マイナンバー確認書類と兼用する場合、両面のコピーが必要です。 |
※ マイナンバー確認書類として、「マイナンバーカード(個人番号カード)(両面)」をご用意いただいた場合、本人確認書類は不要です。
松井証券の口座開設のやり方(画像付き)
松井証券の口座開設のやり方を画像付きで解説していきます。
STEP①申込み方法の選択
1.無料で口座を開設するをクリック
2.個人口座開設の申込み方法を選択
今回はオンラインで申込んだので、「オンラインで申込む」をクリックしました。
3.メールアドレスを入力し送信するをクリック
メールアドレスの入力欄下に、同意のチェック欄があるので忘れずにチェックしてから送信するをクリックしてくださいね。
4.メールアドレス登録完了
メールアドレスの登録が完了し、案内メールが送られたので確認して手続きを進めます。
STEP②個人情報入力
1.登録したメールアドレスを確認し手続きを進める
送付されたメールに手続き先のURLが記載されているので、クリックします。
2.個人情報を入力する
氏名や性別、生年月日などを入力します。
3.住所の入力をする
個人情報を入力し、スクロールすると住所の入力欄が出てきますので、必須の箇所を入力します。
4.連絡先を入力する
自宅か携帯番号どちらかを入力し、次のSTEPに進みます。
STEP③職業・内部者情報入力
1.職業・勤務先情報を入力する
2.内部者登録・連絡先優先順位の選択を入力する
職業・勤務先情報入力画面をスクロールすると内部登録者の入力画面が出てきます。
入力し次の画面に進むをクリックします。
STEP④お取引情報の入力
1.MATSUI Bank口座開設申込みを選択する
2.特定口座ご利用の申込みを選択する
3.投資方針を入力する
4.同時口座開設の申込みを入力し、次の画面に進むをクリックする
NISA口座を開設する場合は、ここでNISA口座をチェックします。
STEP⑤入力情報の確認
これまで入力した内容を確認する画面が出てきますので、入力情報を確認し、間違いがなければ次の画面に進むをクリックします。
STEP⑥確認書類のアップロード
1.アップロードする本人確認書類を選択する
最初にお伝えした、申込みに必要な本人確認書類を準備しましょう。
アップロードが難しい場合は後日郵送でも提出できます。
2.本人確認書類をアップロードする
今回はマイナンバーカードでアップロード提出を行います。
3.アップロードが完了したら画像を再確認し、口座開設を申込むをクリックする
STEP⑦手続き完了
口座を申込むをクリックすると手続き完了の画面が出てきます。
また、登録メールアドレスにもメールが送付されるので確認しましょう。
簡易書留郵便が届いてからやること
松井証券の口座を申込み、翌日に口座開設完了のメールが来ました。
後日簡易書留で口座開設完了の案内が書かれた封書が届きました。
早速、松井証券の口座にログインしてみましょう。
松井証券の口座にログイン
口座完了メールの内容にお客様ログインのURLへのリンクが貼られているので、そこからログインページに入ります。
口座開設完了のご案内に書かれたログインID・パスワードを入力してログインボタンを押しましょう。
無事に口座開設、ログインが完了しました。
NISAやFXなど各種取引の口座開設もこのページから行えます。
簡易書留が届くまで少し時間を要しますが、難しい入力もなくスムーズに口座開設を完了することが出来ました。
松井証券の口座開設に関するよくある質問
松井証券の口座開設に関するよくある質問を集めてみました。
松井証券 口座開設 どれくらいかかる?
オンライン(eKYC)申込の場合、最短当日で口座開設が完了します。
松井証券の口座開設に必要なものは何ですか?
松井証券の口座開設には以下の書類のうち1点、または2点必要です。(組み合わせによる)
運転免許証
健康保険証
住民票
印鑑登録証明書
住民基本台帳カード
マイナンバーカード(個人番号カード)
顔写真のある表面
松井証券の口座開設はマイナンバーカードなしでもできますか?
松井証券の口座はマイナンバーカードがなくても開設できます。
またマイナンバーを登録していなくても、取引に制限はかかりません。
松井証券の口座開設維持費はいくらですか?
口座開設月から1年間は無料です。 過去1年間に松井証券の口座において株式取引、米国株取引、先物オプション取引がある場合、次の1年間を無料とします。 なお、外貨建てMMF、投資信託口座、FX口座の取引は対象に含みません。 次年度以降も、2月から翌年2月末までの取引状況で課金の有無が決定します。
松井証券の審査基準は?
松井証券の口座開設における審査基準は、次の条件にあてはまることです。
18歳以上であること
現物株式または先物・オプション取引の投資経験が1年以上あること(当社以外の証券会社での経験も通算します)
十分な金融資産があること
投資目的および資金の性格に適合した取引を行っていただけること
次の内容をご理解いただいていること