オルカンがいい?S&P500がいい?
こんな会話がSNSや投資をしている人たちの間で交わされています。
新NISAで積立をするのにできるだけパフォーマンスのいい投資商品を選びたいですよね。
この記事はPRを含みます。
ズバリ、オルカンとS&P500どっちが良い?
最初に結論を言いますと、オルカンとS&P500どっちが良いかは断言できません。
こう聞くとガッカリされたかもしれませんが、絶対にこれが上がる!という商品はないのです。
オルカンとS&P500どちらにも一長一短がありますので、それぞれの特徴をよく知った上で自分の考えに合う方を選ぶのが良いと思います。
オルカンとS&P500を5つの項目で比較してみました
オルカンとS&P500を5つの項目を元に比較してみましたので、参考にしてみてください。
- 投資している地域
- 投資している企業
- どちらが売れているか
- 信託報酬
- 分配金
オルカン | S&P500 | |
投資している地域 | 米国60%、日本5.5%を含む先進国89.3%、新興国10.7% | 米国100% |
投資している企業 | マイクロソフト、アップル、エヌビディア、アマゾン、アルファベットA、アルファベットC、ブロードコム、テスラ、イーライ リリー | アップル、マイクロソフト、アマゾン、エヌビディア、アルファベットA、メタプラットフォーム、テスラ、バークシャーハザウェイ B、アルファベットC、ブロードコム |
どちらが売れているか | 売上第1位オルカン、売上第2位S&P500 2023/3〜2024/2調べ(表1参照) |
|
信託報酬 | 0.05% | 0.06% |
分配金 | 年1回4月 2020年からの実績0円 |
実績0円 |
表1
スポンサーリンク
オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式オール・カントリー)
オルカンは数ある全世界株式インデックスファンドの中でもダントツの純資産総額を誇ります。
それゆえ人気が高く、売り上げランキングも1位になっています。
オルカンの過去5年間(2019年7月〜2024年1月)の推移グラフ。
例えば2020年のコロナショックなど下落しているタイミングはありますが、全体的に右肩上がりになっているのが分かります。
出典:三菱UFJアセットマネジメント
オルカンの投資国・地域別構成比率グラフ
オルカンの投資国・地域別構成比率のグラフです。
オールカントリーとは言っても、89.3%が先進国、62.3%が米国への投資になっています。
S&P500と違うところは、アメリカ以外の国への投資比率が10.7%あるところです。アメリカばかりだとちょっと不安だと思う人はリスク分散がされているオルカンを選ぶと良いと思います。
オルカンを販売している会社
SBI証券
楽天証券
その他の販売会社
クリックすると開きます
アイザワ証券
あおぞら銀行
足利銀行
岩井コスモ証券(インターネット専用)
SMBC日興証券(ダイレクトコース専用)
SBIネオトレード証券
FFG証券
auカブコム証券
岡三証券
沖縄銀行
香川銀行
北九州銀行
熊本銀行
京葉銀行
高知銀行
三十三銀行
静岡銀行
七十七銀行
Jトラストグローバル証券
十八親和銀行
GMOクリック証券
スマートプラス
立花証券
大和コネクト証券
CHEER証券
千葉銀行
東京スター銀行
東邦銀行
徳島大正銀行
野村證券
フィデリティ証券
福岡銀行
PayPay銀行
PayPay証券
北國銀行
松井証券
マネックス証券
三菱UFJアセットマネジメントダイレクト(mattoco)
三菱UFJ銀行(インターネット専用)
三菱UFJ信託銀行(インターネット専用)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
武蔵野銀行
もみじ銀行
山口銀行
LINE証券(新規取扱は中止)
スポンサーリンク
S&P500
S&P500は、米国企業を100%組入している投資信託です。(インデックスファンド)
S&P500を販売している会社
SBI証券
楽天証券
その他の販売会社
クリックすると開きます
アイザワ証券
あおぞら銀行
足利銀行
岩井コスモ証券(インターネット専用)
SMBC日興証券(ダイレクトコース専用)
SBIネオトレード証券
FFG証券
auカブコム証券
岡三証券
沖縄銀行
香川銀行
北九州銀行
熊本銀行
京葉銀行
高知銀行
三十三銀行
静岡銀行
七十七銀行
Jトラストグローバル証券
十八親和銀行
GMOクリック証券
スマートプラス
立花証券
大和コネクト証券
CHEER証券
千葉銀行
東京スター銀行
東邦銀行
徳島大正銀行
野村證券
フィデリティ証券
福岡銀行
PayPay銀行
PayPay証券
北國銀行
松井証券
マネックス証券
三菱UFJアセットマネジメントダイレクト(mattoco)
三菱UFJ銀行(インターネット専用)
三菱UFJ信託銀行(インターネット専用)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
武蔵野銀行
もみじ銀行
山口銀行
LINE証券(新規取扱は中止)
オルカンとS&P500両方買うのはリスク分散になる?
オルカンとS&P500を両方とも買うのはリスク分散になるのでしょうか。
オルカンは6割が米国企業、S&P500は100%米国企業に組入しており、上位の組入企業はほぼ同じですのでどちらも似たような動きをします。
両方買うのはリスク分散にはならないと思います。
リスク分散のために2つの投信を買うのでしたら、反対の値動きをする投信を買うと良いですね。一方が下がっている時にもう一方は上がることでリスク分散になります。
スポンサーリンク
私が2024年1月からオルカンに投資している経過
私は日本株の保有は10年以上になるのですが、今回新NISAが始まって新たに投資信託を始めました。
オルカンをSBI証券でクレカ積立しています。
2024年1月〜3月までの約3ヶ月間の経過をお話しします。
以下の画像は、オルカンを毎月5万円ずつ投資しているものです。
3ヶ月で元金は15万円、利益は+14,324円(9.54%)です。
結構良い利益になっていますね。でもこれ3ヶ月の利益率なのでこれを年換算するとなんと38.19%にもなるんです!
もちろん、このままの推移で利益が上がるのではないかもしれません。しかしそういった可能性も秘めているということですね。
スポンサーリンク