「新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性があります。」
こんな通知が来たら誰でも慌てると思います。
実は私も、2020 年9月20日に通知が届きました。
その時に調べた事、感じた事、対処法などを書いていきます。
接触確認アプリCOCOAからの通知
私は2020年8月半ば位から新型コロナウイルスの感染者との接触確認アプリCOCOAを使っています。
アプリをダウンロードしてから毎日夜家で落ち着いた時間に接触があったかどうか確認するのが最近の日課になっています。
でも、2020 年9月20日は違っていました。
ソファに座ってスマホをいじりながらゆったりした時間を過ごしていました。
すると何やら「新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性があります。」というような文面の通知が来ました。
瞬間的にタップして接触確認アプリCOCOAを開くと、接触は確認できませんでした、と。
え、でも通知が来たよね?どうなってるの?バグ?
などとバクバクする心臓を旦那に悟られないようにしながら検索してみました。
(別に旦那に分かっても良いのですが、何故かこの時はまず自分で確認した後に報告しようと思いました。)
COCOAからの通知とは:COCOAのアプリを開かなくてもスマホの上の方からピン!と音がなってお知らせが来る機能です。
今回は、この通知が来たあとに実際にCOCOAアプリの中を確認したところ、接触は確認できませんでした、との記載があったということです。
確か検索したキーワードは「接触 通知 確認されませんでした」だったかと。
出てきたのは厚生労働省のページ、次にクリニックフォーという医療機関のページでしたが、2番目のクリニックフォーの記事が分かりやすく具体的だったので読み進めました。
COCOAから接触可能性の通知が来たら?
まず大きく2つあります。
1、通知は来てもバグである場合
2、バグではなく実際に接触がある場合
バグなのかどうかを調べる方法
まずは接触の通知がバグであるかどうかを調べる必要があります。
その方法はお使いの端末によって違います。
Android端末を使っているひと
「設定」→「Google」→「COVID-19の濃厚接触の可能性の通知」→「濃厚接触の可能性の確認」へアクセスしてください。
iPhone端末を使っているひと
- iOS13.7iOSのひと
- iOS13.7より以前のiOSのひと
「設定」→「接触通知」→「接触のログ記録の状況」→「接触チェックの記録」を確認します。過去のログの「一致したキーの数」というのを確認していきます。
「設定」→「プライバシー」→「ヘルスケア」→「COVID-19接触のログ記録」→「接触チェックの記録」を確認します。ここで過去のログの「一致したキーの数」というのを確認していきます。
実際に接触チェックをしたやり方
ここから実際に私がどのようにチェックして、どんな数値が出てきたのか画像で詳しくお伝えします。
ちなみに私の端末はiOS13.7iOSです。
①まず、設定アプリを開くと真ん中辺りに接触通知という項目がありますので開きます。
②接触のログ記録の状況「使用中」を開きます。
③接触チェックの記録を開きます。
④沢山の日付が並んでいるので、通知が来た日時を開きます。
⑤私の場合は9月20日1:07でしたので、そこを開きました。
するとこのように、一致したキーの数1と出ました。
更にその下にある英数字の羅列を1つずつ確認します。
すると、またまた一致したキーの数が1と出ているものがあります。これは感染者と接触があったという意味らしいです。
キーが1以上一致しているひとは、アプリ内で「接触は確認されませんでした」と出ている人でも公費でPCR検査を受けられます。
その場合は、キーが1以上一致している事を示す画面の提示が求められるようです。
⑥更に、キーが1以上一致した日(=感染者と接触した日)を調べることも出来ます。(非公式ですが、こちらのサイトから。)
時間帯は午前9時~次の日の午前9時までと大まかですがおおよその日にちを特定することはできます。
私の場合は、9月6日9時~7日9時とのことで、この時点で既に2週間経っていました。
しかも思い当たる症状なども全く無いのでPCR検査は受けなくていいかなと思いました。
が、2週間後に80代の両親が住む実家に帰省するので、念のために受けたほうが良いのか?なんて悩んでもいました。
そんな風に不安で自分で決められない時は都道府県が公表している新型コロナウィルスに関する帰国者・接触者相談センターが地域でありますので、電話をすると良いですよ。
私も一応電話をしてみましたら、やはり接触があったとされる日から2週間経っていること、特に症状がないことなどからPCR検査は受けなくてもいいですよ、と言われました。
専門家にそう言われると安心ですよね。
キーが一致してから2週間以内でなおかつ、何かしらの症状がある場合はPCR検査を受けることが勧められています。
まとめ
COCOAから接触の可能性の通知が来ても慌てないでください。
まずは、落ち着いて手順通りに確認作業をしてください。
その後でキーが1以上一致していれば公費でPCR検査を受けられます。
キーが一致してから2週間が経っていなくて何かしらの症状がある場合は受けたほうが良いと思われます。
症状がない場合は、2週間経つまで人との濃厚接触を避けて様子を見てください。
それでも心配な場合は、地域の新型コロナウィルスに関する帰国者・接触者相談センターに電話をして支持を仰いでください。
ちなみにCOCOAのダウンロード数は思ったよりも全然伸びず、2020年9月18日時点で1712万件だと言います。
これは日本の人口の約14%に留まっているようです。しかも陽性と登録した人数は814件だというのです。
こんなに少ない数字なら全国で登録した814人の誰かと1m以内の至近距離に15分以上接していたとは到底考えられないですよね。
そのことを知っていたら、最初からこんなに悩むことはなかったと思います。
コメントを残す