5歳児の自転車は18インチ 自転車屋のあさひで子供用自転車を買いました。
長男は5歳半。この4月から年長さんだけど、コロナウイルスの影響で休園。長い休みの間に何か一つでもできた!というものがあればなと思い、縄跳びや鉄棒も試してみたけど難しい。
緊急事態宣言が出て自粛中なので日中の混む時間は避けてお散歩。我が家のそばには遊具のない大きな公園があるので朝1番で行っています。朝8時頃の公園は誰もいないから何か練習をするには持ってこいです。
子供に自信をつけてもらいたい!
一つでも習得できるものがあれば、子供にできた達成感で自信をつけてもらいたいと思い、息子に買ったのが自転車。普段はストライダーを乗りこなし、交通公園では補助輪付き貸し自転車でぐるぐる回っていますが、いまいちペダルを漕ぐコツが掴めないようでスタートがゆっくりでぎこちない。ゴールデンウィークに入る少し前、自転車屋のあさひに行ってきました。ここはキッズ自転車の種類が豊富。でもこのコロナの影響で自転車自体の入荷が少なく、更にこの自粛期間に自転車を買う方が多いようで品薄でした。
買ったのは自転車屋「あさひ」

サイクルベースあさひオリジナルもあるよ
あさひにはカスタマイズできる子供用自転車があったり、有名メーカーもあります。

あさひオリジナルduelyガールズは取り外しできるカゴが付いていたりお値段も16980円でお買い得。息子は気に入ってたけど白いタイヤなので汚れが目立って気になりそう。しかもデザインも派手な女の子用・・・(°▽°)

duelyボーイズの方はシンプルで特に装飾はありません。色は赤、黄、青、黒のラインナップ。結局、青に決めましたがどこも在庫切れで4件程まわりようやく発見。軽自動車に乗せて帰りました。

途中、イオンの自転車屋に寄ってみましたがここもキックバイクから自転車への移行が楽そうな軽い自転車がありました。これもよさそう。でも泥除けがついてません。

タイヤサイズは?
自転車のサイズは、18インチ。125センチになるとワンサイズUPだけど、みんなギリギリまでサドルをあげて乗って、20インチを飛ばして、18インチ→22インチにする人が多いようです。
初日は補助輪付でペダルを踏み込む感覚を覚えて、ブレーキの練習。翌日には補助輪取りたいも言われたので外して練習。
パパが付きっきりで2時間位。乗れるようになりました!

ストライダーを乗っていたせいか、体幹はブレずにしっかりしています。思ってたよりもすんなり移行できてよかった。
キックバイクからの移行について
キックバイクの種類で「変身バイク」というのがあります。ブレーキは装備されていて、ペダルが後付けできるようになっています。普段乗り慣れているキックバイクにペダルを付けただけで自転車になるので、自転車への移行がほぼ練習なしですんなり。ストライダー乗ってる子より早いかも。
子供は自転車だと急にタイヤが大きくなるので怖いって感じると慣れるまで親も大変。
私は変身バイクの存在を知らなかったのでストライダーを買ってたけど、これからキックバイクを買おうとしてる人には変身バイクがオススメですよ。
しっかり練習して、夏には近場の公園まで自転車で行けるようになれるかな(^^)
コメントを残す