5歳キッズシューズ選び 瞬足、ダイナモ、ニューバランス、どれが幅広の足にいいのか

ベビー靴を卒業し、そろそろキッズサイズの靴へ。17センチくらいからはどのメーカーも0.5センチ刻みでサイズ展開されています。現在17センチの息子の足。まずはアキレス株式会社の瞬足を試してみました。

【瞬足】

速く走るなら瞬足!と聞いていたので、運動量が増えた幼稚園の年中、年長になったら履かせてあげたいなぁと思っていました。

瞬足の18センチを履きだししばらくすると、幼稚園から帰宅後に、足先がピリピリする、指が痛いよぉーと苦痛を訴えるようになりました。足のサイズが合ってないのかなと思い、計測し直してもやはり17〜17.5センチ。サイズ的には大丈夫なんだけど、、、そう、瞬足は足先が少しすぼまっている全体的に細身のタイプの運動靴なんです。息子の足は幅広の足なので、キツい靴のせいで足が痺れていたみたい。かわいそうなことをしたなぁ、、

後々知ったけど、瞬足には幅広タイプもあるみたい。ワイドで甲はテープタイプでしっかり止まるそう。ABCマートにあるそうです。

その週末、新しい靴探しへ。足の計測と靴選び。

可愛い靴が沢山あって迷っちゃう!

【アシックス すくすく】

まずはアシックスのスクスク。足の健康を考えたいい靴なんだけど、息子の足にはキツく、幅広甲高の足にはオススメできないなぁ。

アキレスには「足育」という足の機能を育てる理念があるそうです。

【ニューバランス】

次はニューバランス。キッズシューズで悩んだら定番996ですね。

おしゃれだしスリッポンタイプ、ファスナー、テープタイプとたくさんの種類があるみたい。

細身のタイプだけでなく少し大きめサイズ感のもあるそう。2歳頃はニューバランスを履いてたなぁ。ソールが少し固かった印象。

【ダイナモフリー】

そしてナイキ ダイナモフリー。

定価5500〜他の靴より若干お高め。

赤ちゃん本舗にはないのでABCマートで試し履き。スリッポンタイプだからピッタリのサイズを選ぶ必要があるんだけど、実際履いてみるとすごく履かせやすい!自分で簡単に履けるのでか本人もとっても喜んでいます。

今回はダイナモに決まり!

毎年新色がでてカラーがたくさんあるので、人とかぶることは少ないかも。

我が家はこの色に決定!

ダイナモは一般的な靴よりも1センチほど大きめのサイズ感。裸足で17センチならば、17センチでも大丈夫とのこと。

足先も丸くなっているので指も窮屈な感じはありません。のびのびできそう!

何よりも靴底に切れ目が入っていてすごくよく曲がって、しゃがんだり走ったりする幼稚園児にはぴったりだと思いました。

新しいダイナモと履いていた瞬足のサイズ感の違いはこんなに。

ネットを見ていると、歩きだしてからの3年間が足の形成に大事な時期とのこと。本来ならテープタイプでピタッと甲を留めるのがいいみたい。

しばらくはダイナモフリーにして、次の靴は瞬足のワイドタイプを試してみようかな。

キッズシューズ選びは本当に難しい。でも5歳になった息子はコレがいい!と意思表示してくれるので一緒に選ぶのがとっても楽しいですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です