4歳遠視の息子、小児治療用メガネは【トマトグラッシーズ】に決めました

息子が幼稚園の視力検査でひっかかり、近くの眼科で遠視検査をしました。強い遠視があり、矯正メガネをかけることに。

最初はメガネに抵抗があったけど、今となっては早くわかってよかった…『メガネが必要』という現実を受け入れたところで、次はメガネ選び(*☻-☻*)

せっかくメガネを作るなら、一緒に楽しみながら、息子が気にいって尚且つ似合うものを選びたいな(^_-)

これからは顔の一部になるんだし。

メガネ選びのポイント

◉フレームサイズが顔の横幅と合っているか。→レンズの中心と目の中心が合っているものを選ぶとかけやすいようです。

◉顔に合わせて調整ができるもの

◉鼻パッド

◉ズレにくさ。

◉テンプル(つる)の長さが充分にあって、調整できるもの

◉軽量かどうか

◉子供は動きが活発。アフターケアが充実しているかどうかは大切!できれば近くの眼鏡屋さんだと安心。

スポーツする子にはゴーグルタイプもあり、今はデザインの良さと実用性を兼ね備えたメガネが沢山揃っているんだなぁと。

子供用は軽量でつけ心地も良いものが多いのですが、やはり色々試着してみるのが一番☆眼科でも眼鏡屋を紹介してくれますし、今はネットも頼りになる時代ですね。

 

機能的なトマトグラッシーズに決定!

何軒か眼鏡屋さんをみて、様々な子供用メガネを試着。最終的には事前にネットで調べて良さそうだなと思っていた『トマトグラッシーズ』というブランドのメガネに決めました。トマトグラッシーズはメガネ選びの条件を満たしていました♪

トマトグラッシーズ

お気に入りを見つけよう♪

めがね

顔の形に合ったフレームと色が選べるよ

ズレ防止のためのバックバンドが付属でついてくる点もかなり魅力的。非常に軽量でゆがみにくく、衝撃にも強い設計になっているから安心。

耳にもフィットするから、つけ心地も良さそう。

トマトグラッシーズ 公式ページはこちら

アフターケアも充実しているメガネストアーにて購入。受け取りは1週間後。

最近ではメガネの子を見かけると、「あ!あのお兄ちゃんもメガネ掛けてるね。かっこいいね♪」と息子も注目するように。

幼稚園で掛けている子も少ないし、息子も初めは嫌がるかなぁと心配していましたが、意外にも抵抗なく掛けていてビックリ。

メガネのおかげで、ラクに見ることが出来るようになる事がわかると、嫌がらずに掛けてくれるケースが多いみたい(^o^)/

なるべく早く矯正メガネで治療をしていくことが、子供の成長には必要不可欠のようです。

助成金は?

今回治療用メガネを作るにあたり、うちは助成金の対象だったので、まず加入している保険組合に問い合わせてから申請しました。

ありがたい制度・・

治療用のメガネ作成費用に助成金が出る場合があります。最大38,461円の助成を受けることができます。(健康保険7割、公費3割)※未就学児は健康保険8割、公費2割          助成対象者                                      ⚫︎健康保険に加入されていること                             ⚫︎9歳未満で「斜視・弱視等」の治療に必要と医師が判断し、処方した眼鏡であること     ⚫︎5歳未満 前回の適応から1年以上経過していること                   ⚫︎5歳以上 前回の適応から2年以上経過していること(ノイエキッズのHPより引用)

息子は乱視もちょっと強めなので、遠視&乱視で度が強いメガネは、レンズが分厚くなりがち。オプションで薄型レンズ加工とブルーライトカット加工もつけましたが、38461円以内に収まりました。

一旦自分でお金を立て替え、申請後に戻ってきます。

勘違いされやすいことですが、メガネをかけることで度が進むことはないそうです。私もそこが気になりましたが、くっきり☆はっきり見える状態を作ることで、より視力は向上するそうです。

調べていくうち、自分に合ったメガネを掛けることは、目の発育にはとても大切な事だとわかりました。

息子も幼稚園で器械体操やサッカーの時以外は常にメガネを掛けて過ごしています。よく動くので、付属でついていたバックバンドは欠かせません^_^

メガネ

ベルトは調整できるよ

これがあるからとにかく安心です!!

最初の頃は「このメガネを掛けるとね、大好きな先生やお友達の顔、景色も綺麗に見えるんだよ~」と声をかけたり、私もメガネで過ごしてみたりしました。

慣れるまでは無理をせず、外したがったら「ちょっとメガネお休みしようか」と言って、少しずつ掛ける時間を長くしていきました。

街中でも「かっこいいメガネだね!おばちゃんもメガネかけてるよ~。同じだねぇ」とか「うちの孫もかけてますよ」と声をかけてもらうことも増えました。

息子は嬉しそうにしています♡

今は掛けてる子も増え、「かわいそうに…」というより「早くわかって良かったね。」という捉え方をする方が増えていることを実感。

まだまだメガネ生活が長くなりそうですが、これからも一緒に色々なモノを見ていきたいな(๑˃̵ᴗ˂̵)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です