雨が降り続いて外で遊べない休日。どこか雨でも楽しめるスポットはないかな~と探していました。
そんな時、友達から「電車好きの子が喜ぶところがあるよ」と教えてもらったのが、東急田園都市線の宮崎台駅にある『電車とバスの博物館』です。
ココは駅直結だから雨の日も安心。

改札出てすぐ!

スロープを歩いて館内へ

入口手前に踏切があるよ
入館料もお財布に優しいのが嬉しい♪
大人(高校生以上)200円、子供(3歳以上)100円です(๑˃̵ᴗ˂̵)

PASMOでも支払い可能
入り口にはベビーカー置き場があります。ベビーカーでは入れないので、小さなお子さんがいる場合は抱っこ紐があると良さそう。
オムツ替えや授乳室もあって設備も◎。
「普段は空いてるよー」と友達から聞いていたけれど、さすが3連休最終日…さらに天気は雨。
こじんまりとした博物館は、親子連れでワイワイ賑わっていました。

シュミレーターには列ができてたよ
4歳の息子は大の電車好き♡
館内には東急電鉄の電車やバスについての様々な展示物があり、あちこち楽しそうに見て回っていました。

みんな張り付いて見ていたよ

東急のお宝グッズが買える!
人気の音と映像に合わせて模型列車が走るパノラマシアターは約10分間。
上映スケジュールを確認して回るといいかも。普段利用している東急線の模型列車が走っているから大喜び(≧∇≦)

大人も楽しめます★
昭和30~40年代の駅や改札の風景が再現されているコーナーや書籍が置かれた場所もあり、3世代で来ても楽しそう。懐かしい電車やバスと再会できちゃいます。

Nゲージは当日予約が必要。
男の子率が高かったけれど、女の子も夢中になって映像を見たり、シュミレーターで体験したり。なによりパパ達が楽しそうにしてたのが印象的だったなぁ(^○^)
博物館はA棟、B棟に分かれていて、それぞれ改札口で入館券をかざして中に入ります。再入場もできるので、入館券は無くさないように…。B棟は一旦外に出て、横断歩道を渡った向かい側にあります。

A棟を出て…

向かい側にB棟があるよ
B棟にあるプラレールパークには自由に遊べる電車やレールが沢山あって、プラレールで遊ぶことが出来るから大人気♡(時間制限あり)混雑するので早めに行ったほうが◎。

B棟も魅力的。

大きなプラレールに夢中!
B棟はわりと幼児さん向けな感じだったかな。
A棟、B棟それぞれにシュミレーターがあって、予約が必要なものと順番を待つだけで出来るものがあります。

シュミレーターは大人気~
今回はA棟でバスの運転席に座って、色々操作しながら体験できるところに並んでみました。(無料)
砂時計が置かれていて、一人3分間楽しむことが出来ます。

気分はまるで運転士さん♪
「このハンドル大きいね~」と言いながら、楽しそうにあちこち押したりしてました。
館内には休憩できる場所がいくつかあるので、子連れにはありがたい!

休憩場所もワクワクする感じ☆

電車の中でひと休み♡
昔走っていた電車の中だったり、テーブルと椅子が置かれている休憩スペースもあって飲食OK。
お昼は近くの東急ストアやコンビニで買って、そこで食べる人が多い感じ。わざわざお店に入らなくても済むし、子供達もいつも食べられない車内で食べられてうれしそう❤︎

割引を使えばお得だね!
ちなみに博物館の券を見せると割引になるみたいなので、近くの店を利用するなら一旦入館券を購入してから、お昼を買いに行く方がいいかも♪
博物館の滞在時間は、だいたい1.2時間程度だったかな。シュミレーターとか色々したら、もっといたかも。体験型博物館はみんなワクワクするよね!
イベントもホームページや東急線の駅に置かれたチラシでチェック。

イベント情報もチェック。
次回は『東急線、東急バス一日乗り放題切符』を利用して、他の駅もあちこち下車しながら、東急線沿線のお気に入りスポット探しをしたいな♪
https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/value_ticket/ichinichinorihodai_ticket.html
気軽に立ち寄れて親子で楽しめる博物館でした(^_^)v
電車とバスの博物館
https://www.tokyu.co.jp/museum-2/info.html
◎アクセス
〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12 (東急田園都市線 宮崎台駅直結)
◎営業時間
10時~16時半(最終入館16時まで)
◎営業日
毎週木曜(木曜が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
◎有料
8090系運転シミュレーター:300円/1回
Nゲージパーク:200円/20分ごと
キッズシミュレーター:ペーパークラフト印刷 200円/1枚
コメントを残す