幼稚園は毎日お弁当。
入園当初は可愛いお弁当を、と思って100円ショップでハサミやピンセットのデコ弁グッズを買ってみたり。でもこの一年弱、使用したのはたったの数回。
そもそもデコ弁なんて作れないし、作らない。毎日バタバタだから仕込みして丁寧にお弁当を仕上げる時間がないんだもん。
毎日旦那さんや子供に手の込んだデコ弁を作っている人をインスタでみるけど、あれは芸術!器用さとセンスに感動しちゃう。
でも可愛いものには目がない息子は、きっと可愛いお弁当に憧れてるんだろうなぁ。普段からリラックマ、アンパンマン、ピンクのお皿、、、可愛いものをこよなく愛する息子の為に作ってあげよう!と思いつつ・・・
さて、先日は息子5歳の誕生日。この日だけはいわゆる茶色弁当ではないキャラクターのお弁当を作ってあげたいと一念発起。まずはアイデア探しでネット検索。
「お弁当 不器用 デコ弁」
おー、出るわ出るわ。
画像見て簡単そうなものにチャレンジ。人生初のデコ弁はミニオンズに決定!
薄焼き卵の中はオムライスとも思ったけど、結局普通のおにぎり。白はスライスチーズ、ほっぺたは人参。
至る所に手抜き感満載だけど、第1回目にしては、とりあえずミニオンズに見えるかな。あ、洋服忘れちゃった・・・
製作時間20分。
ミニオンズ弁当を食べたその日、嬉しそうに「みんなに可愛いって言われた♡」ってニコニコしてくれたんです。
この顔が見れただけで、母は大満足!
さて、誕生日WEEKなのですっかり調子に乗ってた私は翌日もデコ弁作り。とにかくあまり時間がかからないデザインを検索してみると、そぼろで作るニコニコマークのお弁当を発見。
第2回はニコニコマークそぼろ弁当に決定。これはそぼろと卵なので栄養もあるし、バランスもいい。
しかも、顔は海苔を切るだけで簡単。100円ショップには海苔を切るカッターとか売ってるようだから今度はそれを買ってみようかな。
今回は以前買ったハサミを使用。
不細工になったけど、、、まぁ、よし!お弁当の製作時間は10分。
面倒くさそうでなかなか手を出せなかったデコ弁作り。クオリティの低いデコ弁でも今日のお弁当かわいかったー!と喜ぶ息子。あの顔が見たくて不器用な私でもハマりそう。
まずは三日坊主にならないように、日々余裕を持たないとなぁ。
ちなみにこちら、お弁当作りにとっても役だつ一冊。ゆうママ「冷凍作りおきのお弁当」はInstagramで素敵なお弁当を載せている人達が参考にしてるってオススメされてたんです。
紀伊国屋で1200円で購入。
お弁当だけでなく夕食の献立にも使えるいいアイデアがたくさん!珍しい調味料などは使わず、どこの冷蔵庫にもありそうな食材でパパッと作れそうなのがポイント。
出会ってよかった一冊!みてみてね。
コメントを残す