災害時にも役立つモバイルバッテリー。iPhone3回分充電できるモバイルバッテリーを買ってみました。
Uber Eatsを始めてから、携帯の充電の減りがすごく早い。数時間稼働すれば、10%、20%とかなりの勢いで減っていくから毎回ヒヤヒヤ。携帯も古くなってきたのかな。
そこで買ったのがモバイルバッテリー。
モバイルバッテリーも価格は様々。2019年の台風20号の緊急時、かなりの品薄状態で、安価な物から売れ、残ったのは5000円以上の物だったとか。家電量販店でもあまり安いのは見当たらなかったので、数千円はするのかなと思っていたけど、思いの外、安価。998円で買えちゃいました。
買ったのは蒲田西口の商店街サンロード入口にあるキシフォート。駅のロータリー目の前です。

ここはパソコン周辺機器や携帯グッズ、電池、モバイルバッテリーなどいろいろなものを扱っています。他店よりかなり安く手に入るものもあり、知る人ぞ知る穴場なんですよ。
モバイルバッテリーの選び方
容量はmAhミリアンペアアワーで表されます。
容量の目安
- 5,000mAh…iPhone 8、iPhone7約1.5回
- 10,000mAh…iPhone XS約3回
- 15,000mAh…iPhone XS約4回
- 20,000mAh…iPhone XS約5回
私の携帯はiPhone8、モバイルバッテリーは10.000mAhを買ったので3~4回分充電できるようです。

5.000mAhと価格もそんなに変わらないし、いざと言う時家族の携帯も充電できればいいかなと思い大きい方を買いました。
容量が大きくなればなるほど、大きく重くなるので持ち運ぶ時の便利さで選ぶのもいいかも。

iPhoneを充電する場合には、ケーブルが必要です。iPhoneに付属されていた充電器のUSBのコードを使うそうです。
日々の携帯の充電にはとても役立つモバイルバッテリー。このお値段ならお手頃だし、持っていて損はなし。買った時にはすでにフル充電されていたので、買ってすぐ使えるなら外出時やUber Eatsにも大活躍しそうです。
そして9月は防災月間。台風や地震に備えて、この時期防災グッズを見直しています。今回のモバイルバッテリーはいちど充電すれば数回分は持つからひとまず安心。でも長期間の停電になった場合は電気が使えないのでモバイルバッテリー自体を充電できなくなるから不便かもしれません。早い電気の復旧を願ってますが(><)
防災用のモバイルバッテリーならソーラーパネルのついた太陽光で充電ができるモバイルバッテリーがいいかもしれません。ネットで3000円前後から売られていました。これなら停電しても、しばらくは光がある限り携帯の充電が切れる事はなさそうです。

普段から手放せない、なくてはならないスマホ。防災時にはライトに、通信手段に、情報収集にと大活躍すること間違いなし。
モバイルバッテリーは一つ持ってると安心しますね。
コメントを残す