東京ドイツ村のイルミネーションは幻想的♪朝から晩まで一日中楽しめるスポットだよ

東京ドイツ村のイルミネーション♡ずっと見に行きたいなぁと思っていた場所。

よく晴れた日曜日、アクアラインを通って家族で行ってきました!

千葉県袖ヶ浦市にあるけど…名前は『東京ドイツ村』

園内マップ

園内マップ(公式HPよりお借りしました)

日曜だったので混んでいましたが、敷地が広いせいか、あまり気にならなかったです。

なんと東京ドイツ村は、関東三大イルミネーションのひとつなんです!!

ちなみに三大イルミネーションはこちら↓

①栃木県足利市「あしかがフラワーパーク」

②千葉県柚ヶ浦市「東京ドイツ村」

③神奈川県藤沢市「江の島 湘南の宝石」

2019年で14回目を迎え、開催期間は2019年11月1日(金)~2020年4月5日(日)

※開催期間中は無休

毎年冬から春に開催されているそう。

イルミネーションの点灯時間は時期によって異なります。(公式ホームページを確認)

2月末は17時30分に点灯しました。点灯直後の空はまだ明るかったけれど、園内を歩いている内に徐々に暗くなり…いつの間にか別世界に☆

イルミネーション

ずーっと見ていたい景色♡

「飛び出せ!ピコピコ!ドリームワールド Play&Smile」がテーマになっていて、過去最大の約300万球の電球が使われているそうです。5歳の息子も初めて見る世界に目を輝かせいました。

イルミネーション

幻想的な世界…

チャイナランタンエリアでは、職人が作り上げた中国伝統のランタンが日本でも楽しめ、10mを超える巨大なランタンもあり、幻想的なイルミネーションが広がっていました。

まるで「千と千尋の神隠し」のような雰囲気♡

ドイツ村なのに中国や台湾などアジアの魅力満載(笑)

イルミネーション

日本にいることを忘れちゃう

チャイナランタンエリア

どこを見てもうっとり♪

ゆったりとした音楽も流れ、目に映る煌びやかな世界に酔いしれちゃいました♪

東京ドイツ村は車で園内を移動することができる珍しいテーマパーク。

広々とした芝生にテントを張ってる家族連れも多く、わんぱく広場はピクニックにぴったり♪

わんぱく広場

子供達は大喜び♪

遊具もあり、息子もあちこち走り回って思いっきり楽しんでいました。

我が家もレジャーシートでお弁当を食べたり、ゴロゴロしたり。イルミネーション点灯の時間までゆっくり過ごしました。

自然が溢れる広大な敷地内には、可愛い動物たちと触れ合える『こども動物園』があり、子供達に大人気。ブタやヤギ、モルモットなどを間近で見ることが出来ます。

餌を購入すれば餌やりも可能。

他にも観覧車やコースターなどが楽しめるアトラクションエリア、綺麗な花が咲くフラワースポット、恐竜エリア、収穫体験やパン作り体験ができるところなど様々なスポットが(๑˃̵ᴗ˂̵)レストランもありますよ。

一日中いても飽きない!!見どころたっぷりです。

全部回りきれなかったので、今度はまた違った楽しみ方をしたいなぁ(≧∀≦)

2019年11月1日~2020年4月5日まではこちら↓

【徒歩での入園】

※公共交通機関を利用してアクセスした場合

●1名:500円(4歳以上一律、3歳以下無料)

【車での入園】

※個別の入園料は不要で駐車場代のみ必要

●普通乗用車:3,000円(1台あたり)

●マイクロバス~中型バス:10,000円

●大型バス:13,000円

当日のみ再入園が可能。再入園する場合、入園した際のレシートを「インフォメーション」「入場ゲート」「管理事務所」のいずれかへ持参して手続きをすればOK。

2020年4月6日からはまた料金が変わるので、ホームページ要確認。

東京ドイツ村公式ホームページ

その他、おすすめスポットをご紹介♪

東京ドイツ村から車で10分ほどの場所にある『道の駅 木更津うまくたの里』は、千葉の名産品がギュッと集まる魅力的なところ!試食もかなり充実しているので、ついついカゴに入れたくなっちゃいます(^o^)お土産や新鮮なお野菜を買ったり…色々見て回るのが楽しい道の駅。

是非『木更津うまくたの里』にも立ち寄ってみてくださいね♪

道の駅 木更津うまくたの里



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です