手作りマスクでウイルス対策!家にある材料で作れるよ

手作りマスクって難しいのかな。

マスクがなかなか手に入らなくて、ドラッグストアにも長蛇の列。並んでも3枚入りのマスクが1袋買えるかどうか・・・我が家のマスクの在庫もそろそろ無くなる頃なので、手作りマスクを作ってみようと思いました。

手作りマスクのハンドメイドもあるけれど、1枚数百円を何枚買うのもなんだかちょっともったいないし、家にいる時間が長いので自分で作ってみようかな。

ネットで検索すると手作りマスクがたくさん。立体マスクの型紙をまず作り、切った布を縫い合わせるだけ。思ってたより簡単そう。

まず第1作目は家にあったガーゼと息子のTシャツを切って使いました。マスクゴムがないので細めのゴムで代用。

息子は大喜びですぐにつけてくれました。でもこれはフィルターのないタイプなので、なんだか少し頼りない・・

マスク

あるもので作った第1作目

きちんとしたものを作ろうと手芸専門店ユザワヤに行ってきました。すごい大混雑、、、ここにはマスクコーナーがあり、型紙も置いてあります。マスクにも立体マスク、プリーツマスク、耳まで布が一体化したマスクと何種類もあるようです。

マスクゴム、テクノロート(鼻のワイヤー)、布を購入。布は、ガーゼではなく綿100%にしました。前回ガーゼを使って塗ったとき、ふにゃふにゃしてとても縫いづらかったから、綿100%だと少しはしっかりするのかな。

布も50mもあれば大人用3枚〜、子供用5枚程作れるそうです。

ユザワヤ

マスクゴムとテクノロートも買えたよ

「ユザワヤ友の会」は500円払いますが、次回使える割引券や、毎回お買い得な価格で手芸用品が買えるので持っていて損のない1枚だと思います。有効期限は1年間。

フィルターには不織布がいいみたい。

ユザワヤで買わなかったので、スーパーでこちらを購入。目の細かい三角コーナー用。何でも代用できればいいかな。100均にもありそう。

不織布

三角コーナーの不織布で代用

ユザワヤの型紙に沿って生地をカット。口に当たる裏布に使うものは、懲りずに肌ざわりの良いガーゼを使ってみました。このガーゼも息子のベビー服の肌着をカット。しかしやはりミシンかけにくいし、ガーゼは私との相性が悪いようで。

表布と裏布の間に不織布を2枚挟み、縫い付けてみました。少しはフィルターの機能があるかな…

ユザワヤ

ユザワヤの型紙は便利

ユザワヤ

大人用と子供用、これにそって切るだけ

マスクゴムはとても柔らかくて耳にかけやすい。無い時は細めのゴムや髪の毛のゴムを使うことも大丈夫。

出来上がりは、大人にしてはサイズが小さくパパの顎がでちゃってます。そして鼻のワイヤー(テクノロート)を入れたのが裏布だったので表から裏布が見えちゃった。

うーん、出来上がりは・・・10点です。

マスク

息子のサイズアウトした服を再利用

マスク

旦那曰く、ガーゼだと口に張り付くみたい、、、

ユザワヤの作り方をアレンジして適当に作ってみたので上手くいかなかったけど、きちんと指示書通りにやれば素敵なマスクが作れそう!

コロナに負けず、おうち時間を楽しんでくださいね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です