子供の足指トラブルは様々。指は真っ直ぐ伸びているかな…?タコとかできてないかな?足の状態を観察する事はとっても大切。
5歳の息子の足指は、下を向くように曲がっているんです。幅広甲高なこともあり、今までも靴選びには気をつけていたけれど…。どの症状に当てはまるか見てみると、これは『屈み指』の可能性大!
屈み指(かがみゆび、ハンマートゥー)というのは、足の指がギュッとL字型に曲がった状態。大きすぎる靴を履いたときに脱げないように指を踏ん張り続けたりすると指が曲がり、やがてそのまま固まってしまうことがある。(ヘルスアップNIKKEI STYLEより)

小さな子供は頭が大きいから転びやすいとよく言われますが、合わない靴を履いていた為に起こる足指の歪みにも原因が!

少しずつでも改善させるために、何か出来ることから対策しよう!と、まずは情報収集してみました。
足は第二の心臓とも呼ばれ、体を支えているとても重要な部分のひとつですよね。足で踏ん張ってバランスがとれないと「しゃがめない」「疲れやすくなる」「猫背」など様々なトラブルが。
今は昔よりも裸足で過ごしたり、外で体を動かす機会が少なくなっているので、歯並びにも影響が出ているようです。歯だけを治療するのではなく、歯並びの改善のために足に着目し、フットケアを取り入れている歯科もあるとのこと。歯科選びも重要ですね。
足の状態も歯並びや噛み合わせにも影響してくるとは…。食生活の変化だけが原因ではないんだなぁ。
そして色々調べていくうちに、『ゆびのば体操』に出会いました。

みらいクリニックの院長である今井一彰先生が考案したもので、数多くの書籍も出版されています。本も何冊か読んでみることに。
ゆびのば体操とは、足指を優しく伸ばしていく誰でも簡単にできる足指のストレッチです。幼稚園、保育園で取り入れて子ども達の運動能力が上がったり,転倒が減ったりしているという事例。高齢者施設で実施して転倒が減ったというケース。自分の足腰の悩みにセルフケアとして実践したところ、腰痛、膝痛が治ったという報告が多数届いています。(みらいクリニックより)
どんな体操かなと本を見てみました。

子供から大人まで効果が出ているゆびのば体操!簡単だからすぐにでも試したくなります。
公式サイトにも分かりやすい動画がアップされています。
息子は足指ジャンケンがうまく出来ません。これは足指をキチンと動かせていない証拠…。
寝る前やお風呂に入った際、息子の足指を動かしながら、ゆびのば体操を取り入れてみることに。つい強く指を動かしてしまいがちですが、優しくやるのがポイントだそうです。
靴だけではなく、靴下も見直し。靴をしっかり選んでも、靴下の中の足指は締め付けられている状態。
みらいクリニックの医師が開発した矯正効果のある『ゆびのば5本指ソックス』も試してみました。18センチなので、「ゆびのばソックスアズキッズ」1100円(税込)をAmazonで購入。

子供が一人で5本指ソックスを足の指一本、一本入れながら履くのはかなり難しそう。足指矯正する為、きつめの作りになっていて、生地もしっかりしているから尚更。
履くのは大変ですが、履かせてみたら足指がキチンと真っ直ぐ伸びて良い感じ!全ての足指が地にしっかりついています。息子も歩きやすかったのか、嫌がらずに履いてくれました。気に入った様子♪

幼稚園で脱ぐ機会があると、その後自分で履くのが難しいので、まずは休日だけでも履かせてみようかなと思います。
大きくなってからでは骨も固まってしまい、なかなか改善が難しくなるので、小さい頃から予防したり、対策をとるのが良いそうですよ。
“健康のために歩く!”でも合わない靴で長時間歩いていたら、かえって足や全身に負担がかかってしまいますよね。靴のサイズはこまめにチェックしないと。
もしトラブルがあっても、対策できることは沢山あります。普段の生活に足指体操を取り入れて、カラダを支えてくれている大切な足のケアをしていきたいな。
コメントを残す