大井競馬場で開催されている都内最大級のフリーマーケット。「東京フリーマーケット」
日曜日、初めて行ってみました。

大井競馬場、なかなか年季が入っている
アクセス
大井競馬場は京急線立会川駅から徒歩12分、モノレールの大井競馬場前からすぐの立地にあります。錦糸町などから無料バスも出てるみたい。
トイレ事情
トイレも所々にあり、決してピカピカではないけどまぁ綺麗。大井競馬場自体が古いから仕方ないかな。
広場では日光猿軍団の猿回しがやっていました。子供は大喜び!100円の大根汁(普通のお味噌汁)を飲みながらゆっくり楽しめました。
フリーマーケットは駐車場で開催されています。車を停めて、そのまま出店できるから移動もないしなかなか効率的。
駐車場だけあって薄暗く、似たような景色のところに約600店程がひしめき合ってあるんです。ここで迷子になったら大変、、、チョロチョロする息子から目を離さず物色開始。

広くて入り組んでて駐車場内で迷いそう
普段滅多にフリーマーケットに行かないからどんなものかと興味津々。掘り出し物に出会えるかな~宝探し気分。
かなりレトロな車のおもちゃ、フォルクスワーゲンで60年前のおもちゃに一目惚れ。家に飾りたいっ!と値段を聞いたらびっくり。18000円、、、フリマって激安のイメージがあったけどそんなのもあるんだね。
洋服屋、レコード屋、パソコン屋、、、

本、雑誌、写真集、絵本、、、、
ブルーシートにそのまま置かれて無人の店舗もあり。
食器の叩き売りもすごかった。

車のトランクを店舗化してる人もいたよ

なかなか綺麗な鞄屋さん
思ってたより海外のお客さんが多くて、着物関係や壺などの骨董品を扱うお店にたくさんいました。
フリーマーケットって、ある程度売上でるのかな。お客さんより店員の方が圧倒的に多くて、バンバン買ってる姿もみられなかったし。
おもちゃ箱をひっくり返したような宝の山、と比喩されるけど、ここはおもちゃ箱ではないな。実家の押入れや納戸をひっくり返した感じかな。
どこから集めてきたのか分からない関連性のないものばかり。売っている人もわりと高齢の人が多くおしゃれなフリマではないかな。
今回は掘り出し物が見つけられず、残念。アンティーク市やハンドメイドのフリマなどある程度目的がはっきりしてる方が欲しいものが見つけやすかったかも。

食器コーナーは人気だった
大井競馬場は超がつくほど人気のフリマスポットらしい。毎週末のように色々なフリマが開催されているみたいだから、ちょこちょこ見にいってみようかな。
コメントを残す