我が家の男子はお弁当。
毎朝パパの起床時間にあわせてご飯を炊いてます。白米大好きの息子の朝食にご飯は欠かせない。毎日炊飯器がフル稼働してるんだけど、一度に三合炊くとやっぱり余る。いつも冷凍庫へ入れるときラップに巻いて入れてたけど、ラップの消費量がすごくてすごくて。すぐ捨てるのにもったいないなぁ、って結構気になっていました。
そんな時、友達の家で使っていて「いいよ!」ってオススメされたのがコレ。
100円ショップダイソーに売ってるタッパー。用途は色々、でもご飯を保存するのにピッタリとのこと。

ダイソーで買ったご飯用タッパー
サイズは大がご飯一膳、小が小盛り一膳分。小盛りサイズは子供の一回のご飯の量にピッタリ。ダイソーには他にも大盛り一膳用もあったかな。
早速買ってみたけど、あれ?蓋が密閉されない。普通のタッパーはカチッと止まるのにこれは乗せてあるだけ。意味あるのかな、、、中のご飯が霜でガチガチになりそう。
何となく不安は残るものの、残りのご飯を入れて冷凍庫へ。

きちんと一膳分
ラップよりも形が四角でまとまり、冷凍庫の中も整理されてるように見えて嬉しいなー
さて数日後、ご飯を解凍。解凍するときは蓋についてる空気穴を開けてレンジでチン。
どんなものかと食べてみると、あー!すごい!炊き立てみたい。カピカピにならず、炊き立てのもちもちした状態のまま。

冷凍庫の中もきちんと整理整頓されていい感じ
ズボラな私は、タッパーのまま頂きました。洗い物も減るから助かるしね。家族に出すときはもちろん御茶碗ですよ。
100円で色々なキッチンの便利グッズが揃う。これはダイソー以外の100円ショップにもこのタッパーに似たものはあると思うよ。
近所にはセリアもあるんだけど、セリアはおしゃれなデザインのものが多い。キッチンに出しっぱなしでも問題なし。
例えば、広口の保存用ボトル。どれも口が若干すぼまってるタイプが多いんだけど、これは大きく空いたタイプ。
洗いやすいし、取り出しやすい。我が家はきな粉、塩、砂糖を入れてます。

ちなみにお弁当箱は、これ。蓋をずらせばレンジでチンできるから、パパもあったかいご飯を食べられるよ。パッキンもないから洗いやすいし、気になったらハイターで除菌。
でも食洗機使用不可なのでそこは残念ポイントかな。

100円ショップめぐりって楽しい。新しい物を発見できたときはテンションあがるしねっ。便利グッズで少しでも家事、楽になりますように。
コメントを残す