パロサントの香木でいいエネルギーを家に取り込もう

パロサントっていう香木、ご存知ですか?

私はInstagramを見てて初めて知りました。

身にまとう香水は好きだけど、アロマはいい香りのものに出会ってもいまいち使いこなせず。パロサントは置いておくだけでもよし、焚いて尚楽しめるとのことで扱いやすそう(^^)

パロサントとは?

パロサントを調べてみると、何てすごい木なんだろうか。神秘的でエネルギーの入った木。いまの自分に必要、まさにこれだ!ってピンときた。

インカ帝国の時代から儀式で使われている聖なる木。パロサントで浄化され、精神安定になったりネガティブなもの、悪いエネルギーを追い払う効果もあるからうつ病にも効果的みたい。

いまはパロサント自体が絶滅の危機にあり、ワシントン条約で規制されているため、「幻の香木」と呼ばれている希少な木だそうです。

中米に自生する香木です。樹脂を豊富に含んでいるため、わずかな木片だけでも濃厚な甘い芳香を放ちます。お香として焚くと、その煙はより幻惑的な様相を帯び、肉体と精神がスーッとするような感覚を覚えます。独特のかぐわしい香りゆえに、ラテンアメリカの先住民たちはこれを「神の木=パロサント、Palo Santo (Holy Wood)」と呼んできました。香りに惹かれて清いスピリットが集まってくる一方で、ネガティブなスピリットは退散してしまうので、置いておくだけで幸せを呼ぶと信じてきたのです。土着のシャーマンたちは伝統医療や清めの儀式に使い、その歴史は分かっているだけでもインカ帝国の時代にまでさかのぼります。現代においても、教会で焚く薫香として、民間治療で熱・感染症・皮膚疾患に対処する重要なハーブとして、不幸や災難を取り除く儀式用アイテムとして、アンデス地方を中心に広く使われています。

ネットから引用させていただきました

パロサントはどこで買える?

早速インターネットで購入してみました。

パロサント
foretmentというお店のパロサント

パロサントを取り扱うネットのお店はとても多いので迷うけど、私はこちらのコスメキッチンのサイトから。大きなショッピングモールには入っていますね。

パロサントの購入先 コスメキッチン

税込1100円。嬉しい送料無料、しかも期間限定で11%オフだったのでお得に買えました。

コスメキッチンの店舗にもお取り扱いあると思うから本当は実際にみて買いたかったけど、今はコロナの影響でどこのショッピングセンターも休業中だから、ネットショッピングはとても助かります。

パロサントの受け皿はこれ!

私は受け皿として、この2つに決めました。

南米で買ったお土産の土器と、ニュージーランドで買ったアバロンシェル。かなり昔に買ってから日の目をみることがなかったこの器もついに役立つ時がきた(^^)

アバロンシェルはパロサントとの相性がよく、シェルの虹色のエネルギーが煙のオーラを拡大すると感じられるので、効果が高まるみたい。受け皿としてオススメ。

アバロンレインボーシェル キラキラで綺麗
南米で買った土器 いい雰囲気

パロサントの香りは?

封を切っただけで本当に強い香りがします。甘いバニラの香りだけど爽やか。

これを臭い!きつい!苦手というひとには邪気があるそうですよ。試しに旦那さんにどう?と嗅いでもらったら、キツい!苦手!って・・・これで旦那さんを浄化しないと(笑)

木を少し削って焚いてみました。一気に燃えるとのことだったので、小さく削ったものに火を付け、煙が出たら消しました。燃え尽きるまで焚いてもいいみたい。

煙は結構出ました。火災報知器の下ではやらないほうがいいらしいのでご注意を。

精油をたくさん含んだ木だから燃えやすいものを近づけない、焚く時は耐熱性のあるものに乗せる、など注意事項があります。

パロサント
火災報知器の近くは避けてくださいね

5歳の息子はうわ〜いい香りと言ってから、少し考えて、あ!お寺の匂いだ!って。わかるわかる、そんな香りがしないでもない。

部屋の中、一気に浄化された感じ。とてもリラックスできる香りで、穏やかな気分になります。うつ病や瞑想用に用いられたり、抗炎症作用など様々な効果があるみたい。

★効能

鬱病予防、発汗促進、利尿作用、リウマチ、肺血病、皮膚病(カビ菌)、気管浄化作用。

https://helms-shop.jp/page/paloより引用

ホワイトセージと一緒に焚いたりするのもいいそうです。

おうちで過ごす時間が長く、お出かけもできなくてストレスも溜まりがち。少しでもポジティブな毎日を送りたいからいいものはどんどん取り入れたいな。

パロサントの力を信じて、いい「エネルギー」を家に取り込もうと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です