コストコにランドセルがあるなんて知らなかった・・
長男は来年は小学校1年生。
春ぐらいからランドセル探しが、始まります。例年なら4月ごろから展示会が始まり、たくさんのランドセルの中から自分の好みのものを選んで予約する感じですが、今年はコロナの影響で展示会もなし。ランドセルはどこのメーカーがいいのか、特に知識もなかったので友達から情報を得たり幼稚れるアンファンというフリーペーパーを見たり。
男の子と女の子でも選ぶポイントが違うようで、女の子は見た目重視、男の子は丈夫さ重視の傾向があるようです。我が家は息子2人、とにかく軽量で丈夫であればその他こだわりはなし。
我が家のラン活はあっという間に終わりました。買い物に行ったコストコでなんとランドセルを発見。「ふわりぃ」のランドセルが売っていました。1967年業界初のクラリーノランドセルを発売した老舗メーカーです。
2021年最新モデルでお値段、なんと24980円!えぇ?相場の半額近い。破格の値段で売られてました。

色は赤、青、黒、黒×メタリックブルー4色展開。

なんでこんなに安いんだろうととても不思議に思い、その場では買わず一旦帰宅。
すぐにコストコのランドセルについて調べてみるとコストコに置いてある「ふわりぃ」はコストコオリジナルのランドセルであることがわかりました。最新モデルで他に引けを取らない充実したランドセルになっています。
帰ってからもコストコのランドセルが欲しい!黒が欲しい!といい続ける息子。初めてみたランドセルに心奪われてた様子。
アウトレットで数年前の型落ちを買う気がしなかったので、今回は何かの縁だと思って、コストコのランドセルに決めました。
選択肢が少なかったため、ラン活は意外にもあっさりと終わってしまいました。

あまり悩まなくて済んだので、ホッとしました。6年間保証が付いているので耐久性は安心はしていますが、やはり乱暴に扱うと壊れていくんだろうなぁ。でも地域によっては、高学年からサブバッグとして自分のリュックで登校もできるそうで実際ランドセルは6年間使わないと言う人もたくさんいました。万が一ボロボロに壊れて途中かでもう一つコストコランドセルを買うことになったとしても、高級ランドセル一つ分。
7.8月は店舗に置いてあるようで、ラン活中の人はぜひ手に取ってみるのもいいかも。
メリット
- 低価格
- 6年保証
- 2021年最新版
- 軽量
デメリット
- 修理中は貸し出しランドセルがない
- コストコ会員でないと買い物ができない
→カード保有者と同伴するか、または自分で年会費4200円払って入会するか。
コストコは行くだけでワクワクするからアミューズメントとして考えて、4200円で会員になるのもありかな。
ピカピカの1年生が待ち遠しい。
コメントを残す