寒さも本格的になり、インフルエンザも大流行中。幼稚園でも蔓延していたので、ついに息子もインフルにかかってしまいました…。
予防法として「うがい、手洗い、マスク、加湿、睡眠」はよく知られていますよね。
それ以外にも家族中が感染しないようにするにはどうしたら良いか…少しでも何か対策できないか…。そこで思い出したのが『青森ヒバ』でした!!
ヒノキやスギは有名ですが、ヒバってあまり耳にしないですよね。
青森ヒバは(学名:ヒノキ科アスナロ属ヒノキアスナロ)丈夫な高級木材で、主に建築材として使われていて、ヒノキのような香りがします。
「青森ひば」は木の中に精油を持っています。このひば精油の中には40種類あまりの成分があり、その中の<ヒノキチオール>と<β一ドラブリン>には、非常に強力な抗菌作用があります。この2種類の成分をもつ木は世界でもまれで、日本では「青森ひば」だけです。
以上のことから「青森ひば」は、ひのきやイチョウなどの他の樹木に比べて、水に強く、またカビや雑菌に対して驚異的な抗菌力を持ち、シロアリを寄せ付けない唯一の木材なのです。
よって中尊寺の金色堂(岩手県)、掛川城(静岡県)、出雲大社(島根県)等、古来より神社仏閣等の重要文化財にも使用されてきました。(青森ヒバ職人公式サイトより)
約900年前に建立された中尊寺金色堂など、歴史的建造物が今でもしっかり残っているのは、まさにヒバのチカラですね!!スゴイ!
ヒバには優れた殺菌、抗菌効果があり、なんとインフルエンザウィルスの増殖抑制効果や院内感染菌予防の報告もされているそうです。
その効果があることを思い出し、以前買ったヒバ油を数滴ディフューザーに垂らし、お部屋全体にヒバの香りが広がるようにしてみました。特に空気がこもる寝室を中心に…。

青森ヒバ油
今回は家族に移ることなく、なんとか乗り切ることが出来ました。
さらに木の心地よい香りでリラックス。いつもよりぐっすり眠れる感じ♡
ヒバの効果をまとめてみると…
◎抗菌効果
◎精神安定効果
◎消臭・脱臭効果
◎防虫効果(シロアリ、ダニ、ゴキブリ対策にも!)
私の活用法ですが…
お茶パックにいれた重曹に、ヒバ油を数滴垂らして消臭剤代わりに使っています。玄関や靴箱など…確かに臭いが気にならない。
ヒバチップも買ったので、小分けにしてクローゼットの中などあちこちに置いてます。
ちなみに我が家はまな板もヒバ。包丁を傷めることなく、カビも生えないというので使っています。10年近く使っていますが、もうプラスチックのまな板には戻れません。
お箸も愛用しています。

かなり使い込んでるまな板
スプレータイプのものなど、ネットでも様々なヒバ関連の商品が売られているので、自分の生活に取り入れやすいものから始めても良さそうですね。
実際に色々なヒバの商品を見てみたい時は、飯田橋駅近くにある『ひば工房』に足を運んでみてはいかがでしょうか。

お店の外までヒバの良い香りが♪
店内には台所用品、おもちゃ、食器などありとあらゆる青森ヒバ商品が並んでいます。安心安全だから出産祝いにも喜ばれること間違いなし!あれこれ欲しくなっちゃいます。
ひば工房に立ち寄ってヒバに出会ってから、すっかりその魅力にハマってしまいました。
まだまだ油断はできない季節。
引き続き、ウイルス対策のひとつとしてヒバのパワーを取り入れていこうと思います☆
コメントを残す