アイラップ、電子レンジも湯煎もOKなポリ袋。一見、普通のポリ袋のように見えるけど…耐熱温度はなんと約120度!これはスゴイ!

なんともレトロで三角の個性的なパッケージが目を引く商品。今回は最近お気に入りの万能ポリ袋、『アイラップ』のご紹介です。
アイラップは岩谷マテリアル株式会社が製造する、40年の歴史をもつポリ袋。長年愛されているんですね♪もともと北陸、東北地方などではお馴染みの商品なんだそう。今まで知らなかった…。
我が家では野菜の保管や肉や魚に下味をつける時など、百均のポリ袋を利用していました。でも耐熱ではないのでそのままレンジに…とはいかず。保存のみに使用。

でもアイラップを使えば、調理が終わるまで良い仕事してくれます♪移し替えることなく、そのままチンしたり、鍋に入れられるから楽。

アイラップの特長
- 湯煎、電子レンジ、炊飯器使用可能
- 耐冷−30度だから冷凍可能(肉や魚に下味つけておくのがオススメ)
- ボウル代わりに
- 破れにくいから、ポリ袋調理に最適
- マチつきで使いやすい、保存しやすい
- 野菜の鮮度を保つ
- 燃やしても有毒ガスが発生しない
そのまま冷蔵庫や冷凍庫から取り出して、袋のままレンジや湯煎にかけれらるからホント便利☆
まさにアイラップはラップとポリ袋の良さをひとつにした商品で、欲しかった機能が満載!

ポリ袋料理はカンタン&時短で美味しい♡

実際使ってみて便利さを実感。洗い物が少なくて済むのも魅力。
注意点として…

- アイラップで湯煎したり、レンジを使う場合は、鍋底や鍋肌に直接触れないようにするよう、耐熱皿を利用すること。
- 電子レンジなどで加熱する時は、口を縛らずに開けておきます。
- 120度以上で使用しないこと。
- ガスコンロのそばやオーブンなど高温になりやすい場所に置かないこと。
チーズや小ネギなど普通に冷凍すると固まってしまいますが、アイラップに入れて保存するとパラパラになるとか。一度やってみましたが、あまりパラパラにならなかったなぁ。また試してみなきゃ。
アイラップにはこの他にも種類があります。
エンボス加工タイプ、スライドジッパータイプ、ダブルジッパータイプなど。
試しにエンボス加工タイプの「アイラップ100」も購入したのですが、大容量で袋の口も開けやすくて気に入ってます。機能もオレンジのと変わりありません。

アイラップ60枚入り128円(税抜)、エンボス加工タイプ178円(税抜)でホームセンターにて購入しました。ドラッグストア、ネットでも買えますよ。
食材をそれぞれアイラップに入れ、ひとつの鍋を使ってごはんとおかずを同時に湯煎調理。一気に色々な食材を茹でられるから、アウトドアや災害時の備えにも心強いですね。お米も炊けるし、まさに防災グッズにも入れておきたいアイテム。水やガス代の節約にもなるアイラップ、試してみる価値ありです(^o^)
コメントを残す