フードチョッパーであっという間にみじん切り!離乳食作りでも大活躍だよ

友達の家で電動フードプロセッサーを見てから、みじん切りやミンチが簡単に作れて便利そうだな~!欲しいな~!と思っていたんです。

子供に野菜をたくさん食べてもらいたいから、玉ねぎのみじん切りとか簡単に手早く出来るのが良いなって。

でも調べてみると、フードプロセッサーはなかなか高額。重量もあり、我が家の狭いキッチンに置くには場所もとりそうだなって。

ミキサー同様、いつの間にか出番が少なくなっていくかもしれないし…(^_^;)

あれこれネットで色々検索しているうちに、『フードチョッパー』という商品に辿り着きました。

フードチョッパー

(画像はネットからお借りしました)

なんと粗みじん切りから細みじん切りまで、ひっぱる回数によって好みの細かさに出来る画期的な商品。本当にあっという間に出来ます♡

すぐに取り出せる場所に置いておけるサイズだから、活躍する頻度も高そうだなって(^ ^)しまいこんじゃうと使わなくなるよね…。

しかもお手頃価格だったから、試しに…と思って購入してみたよ。

容量も900ml入るものを選んで、楽天で990円(税込)でした。

…これが思った以上に活躍中(^-^)v

至って単純な作りなのに、かなり良い仕事してくれるんです♡

《良いところ》

◎サイズも小さめなので、場所をとらない

◎パーツが少ないから洗い物がラク。(刃は気をつけて洗わないとアブナイ…)

◎とにかく単純な作りで、使い方がわかりやすい。

◎みじん切りしたものが飛び散らない

◎コンセント不要でエコ。アウトドアにも良さそう☆

◎時短調理

《残念なところ》

◎肉や魚、固いナッツ類は使えない

◎一度にたくさんの量は入れられないから、一気にみじん切りするのは難しい。

(多いときは何回かに分けて入れます)

◎電動ではない(でもひっぱる作業はなかなか楽しい)

4歳の息子も楽しそうにひっぱりながら、お手伝いしてくれます。

 

《使い方》

今回は玉ねぎ中サイズ1個をみじん切りしてみます。

まず、玉ねぎを小さめにカット。

玉ねぎとフードチョッパー

玉ねぎ中サイズを用意

玉ねぎとフードチョッパー

適当な大きさにカット

刃をセットしてから玉ねぎを投入。1個分入りました♪

玉ねぎ1個分入った

入れすぎに注意ー

フードチョッパーに玉ねぎいれた

蓋を閉めて、ひもをひっぱるだけ

10回ひっぱると…↓

玉ねぎ

粗みじん切りに

20回目↓

玉ねぎのみじん切り

あっという間に細かくなってる

30回目↓

玉ねぎのみじん切り

かなり細かい♪キレイなみじん切り

ひもを引っ張ってもうまく動かないときは、入れすぎてないか確認し、軽く容器を左右に振ると、食材が均等になって出来るようになったよ。

フードチョッパーを買ってから、メニューの幅も広がった感じ。

ハンバーグや餃子にも色々な野菜のみじん切りを一緒に混ぜたり。

玉ねぎをみじん切りにしてドレッシングを作ってみたり…。

長ネギでねぎ塩を作ったら美味しかったよ〜。

蒸し鶏にかけたり何にでも合う万能ダレ。

クックパッドの万能だれレシピ

軽く茹でたほうれん草をペースト状にすることも出来ちゃうから、離乳食作りにも◎。

みじん切りを取り出す時は、ゴムベラを使うとキレイにすくえるよ。

ゴムベラで

ゴムベラがオススメ〜

フードチョッパーと一緒に混ぜ器もセットで付いていて、タルタルソースとか作るときは、まんべんなく具材を混ぜ合わせられるから便利そう。

混ぜ器

混ぜ合わせるのにいいね☆

使うのが毎回楽しみ(≧∀≦)

次は何をみじん切りにしようかな~。

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です