お買い物ごっこが知育に役立つ 3歳誕生日はレジスターにしました

お買い物ごっこが知育に役立つみたい。手先を使って数字の勉強にもなるレジスターを、今月3歳になった息子にプレゼントしました。

たくさん種類があって迷う、、、値段もピンキリ。口コミがよかった海外製の”キャッシュレジスター”に決定。yahooショッピングで買ったら翌日には到着。3500円(税込)でした。

レジ

息子だけどピンク。単三電池が必要です。

ボーネルンドのレジスターのような、さぞご立派な重めのレジスターが届くのかと思っていたら、、、え?めちゃくちゃ軽いっ!!

予想以上に小さくとても軽いんです。付属のお買い物セットがついている分レジスターが小さいのかも。

しかしどんなものも大喜びの息子。大きさは関係ない様子。スキャンの時にボタンを押すと音のなることに興奮して、すぐに付属のお買い物セットで遊びだしました。34の付属品!お肉、野菜、魚、箱のチョコやクッキーのお菓子、ペットボトルの水、買い物カゴがついています。

付属のお金で買い物をしています。まだはっきり文章として話せない息子も、お兄ちゃんの真似をして「いらっしゃいませ〜」って言ってる(^^)

レジ

小ぶりでも、付属品はかなりの充実。

お買い物ごっこのねらいは?

お買い物ごっこは語彙力も増えるし、店員やお客さんになりきってるから想像力やコミュニケーション能力アップにもなる。少し大きくなればお金のやりとりを通じて数字も覚えられるし、協調性も育てられる。手先を動かすから脳にいいですね。

幼稚園でも、お買い物ごっこのイベントがあり、手作りのお寿司やタコ焼き、ブレスレットや剣などを手作りのお金でやりとりをするんです。このイベントには制作から本番前のリハーサルやらでかなり時間をかけて本格的に取り組んでいるみたい。お買い物ごっこを通して育てられるものが教育上、やはり多いんですね。

私も小さな頃、クリスマスプレゼントでお願いしたのがレジスターでした。パチパチ押すのが好きで、高校生のバイトでレジをやってたほど好き。プレゼントとしては、このレジは小さすぎで親的には微妙だったけど、付属のお買い物セットですぐ遊べるからそこは魅力的かな。レジのお金入れるところは小さくて入れにくいけど、でも場所はとらないし、運ぶのも簡単。子供にはちょうどいいサイズ感なのかもしれません。

レジ

バーコードにかざしてお買い物

今ではお兄ちゃんが小さな商店を開いて、次男が買い物客。商品棚を作って、空箱を集めては置いています。お菓子の空箱とかあるとなかなか本格的に買い物した気分になれるようでいいですよ

棚

我が家の商品棚

箱

空箱を集めてディスプレイする予定

このコロナ騒ぎであまり外に出ない日、室内ではかなりの確率でお買い物ごっこをしています。少しでも想像力、言葉の発達に役に立つといいな。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です