百均で便利アイテムを見つけると…『コレ使えそう~』と思って、ついつい買っちゃう私。でも買って満足しただけで、出番が少ない商品も数知れず(^_^;)
その中でも我が家で最近活躍し始めたものが、以前ダイソーで購入した『簡単サンドメーカー』という商品。

ダイソーで購入したよ
使い方はとにかく簡単(^-^)v
食パンを2枚用意します。8枚切りか10枚切りが綺麗にできるよ。
あらかじめレンジで軽〜く温めておきます。
サンドメーカーの白い型枠の方に温めたパンを置き、中央に具を乗せます。(ちょっと少なめに…)

水気の少ない具材がオススメ
その上から食パンを重ね、ピンクの抜き型を乗せてグッと押し込みます。
息子も一緒にぎゅーっとプレス。

パンを挟んで…

パンを挟んで横から見ると…
抜き型を押さえたまま、パンの耳(外側)が切れているか確認し、まわりを全て取り外せば出来上がり☆

枠を外して見てみると…
簡単に『ヤマザキ ランチパック』のようなサンドイッチができるアイテムなんです。

ランチパック風サンドイッチの出来上がり☆
子供は食パンの上に具を乗せると食べづらそうだし、サンドイッチだといつの間にかズレて、下から具が出てきて大変なことに。
でもサンドメーカーを使えば、そんなお悩みも解消できちゃうんです。
半分に切らなければ、“何が入ってるんだろう~”ってワクワクしながら食べられる(^o^)
ホットサンドメーカーも持っているけど、中身が熱いから子供はすぐ食べられないし、ふわふわ食パンが好きな息子にはこのサンドメーカーがぴったり。焼き目を少しつけたい場合はトースターでね。
サンドメーカーは手軽に出来るし、場所もとらないところがお気に入り(╹◡╹)♡
ただ…残念なのは、耳だけじゃなく周りのパンも結構カットされてしまうのがもったいないところ。余った部分はラスクにすることが多いかな。

結構余るパンの耳
具もランチパックのように、おかず系から甘いものまで何でもアリ。
かぼちゃサラダ、キャベツ入りツナマヨ、卵&ケチャップ、生クリーム&フルーツ…お好みの具材で。
お家で再現できるのがうれしい♡
ラップに包めば持ち運びにもgood♪
そこにシールを貼ってみたり…。

シールをペタッと♪
ピクニックや運動会、ホームパーティーにもピッタリ♡すぐ作れるから、忙しい朝にも良さそう。
幼稚園のお弁当にも入れてみようかな〜。
コメントを残す